披露宴の人気プログラム・余興は?
現在行われている披露宴プログラムは、定番の演出から型にはまらない演出までその内容は様々。
自分たちらしい演出を考えて、出席してくれた人々の思い出に残るような式にしましょう。
ここでは人気のある披露宴のプログラムや余興についてご紹介します。
どのスタイルにするか
プログラムの演出は、「装飾」、「イベント」、「スピーチ・余興」の3種類に大別することができます。
「装飾」であれば、新婦手作りのアイテムを会場の各テーブルに飾る、プロフィールブックを手作りする、二人の写真をギャラリー風に並べる、などがあります。
「イベント」であれば、ケーキカットやファーストバイト、鏡開きなどが。
「スピーチ・余興」では、友人・親族の出し物や、プロを招いての生演奏などが挙げられますね。
人気のプログラムは?
ここでは、披露宴のプログラムとして人気のあるものをピックアップしてご紹介しています。
良いアイディアが思いうかばない!という人はぜひ参考にしてみてください。
ラストバイト ![](../img2/icon_heat.gif)
ケーキカットの後、新郎新婦がそれぞれの母親からケーキを食べさせてもらう、というもの。
生まれてからこれまで食事を食べさせてくれた母親からの最後の食事というもので、この一口には「これからは結婚する二人でしっかりと食べて生活していくように」という意味が込められています。
通常はこの後でファーストバイトが行われることが多いようです。
ファーストバイト ![](../img2/icon_heat.gif)
これは、ケーキカットの後、新郎新婦がお互いにケーキを食べさせ合うというもの。
男性から女性へ食べさせるのは「一生食べさせてあげる!」という意味を持ち、女性から男性へは「一生おいしいもの作ってあげる!」という意味をもちます。
キャンドルサービス
新郎新婦がキャンドルを灯すために各テーブルをまわるという演出。
これは2人がゲストの近くにきて、おしゃべりをしたり写真を撮ることがメインですので、現在はキャンドルではなく蛍光の花をコップに浮かべるなど、新しい演出も増えてきています。
シャワー ![](../img2/icon_heat.gif)
ライスシャワーやフラワーシャワー、バブルシャワーなど、ゲストが結婚する2人のために幸せを願って何かを振り掛けるという欧米の習慣に習った演出が人気です。
通常は挙式後に行うのが一般的ですが、現在は披露宴の前や披露宴の最後に行われるケースもあります。
ブーケトス ![](../img2/icon_heat.gif)
後ろを向いた花嫁が投げるブーケを未婚女性が取り合う、というのが本来のブーケトスです。
現在では、名指しで指定したり、未婚の女性の中から抽選で選んだりと様々な方法でブーケが手渡されています。
また、ブーケにつけたリボン1本と、ダミーのリボン数本を新婦がまとめて持ち、未婚の女性にそれぞれ一本ずつ渡し、一斉に引っ張るというブーケプルズも人気です。
ただし、これらは既婚女性の出席者が多い式ではあまり盛り上がらないので注意が必要です。
シャンパンタワー ![](../img2/icon_heat.gif)
シャンパングラスをピラミッド状のタワーに積み上げていき、頂上からシャンパンを注ぐというもの。
シャンパンの気泡とグラスでキラキラと輝く、美しい演出です。
タワーが大きいほどリッチな印象を与えることができます。
シャンパントス ![](../img2/icon_heat.gif)
新郎新婦がお互いに腕を交差させ、シャンパンを飲むという演出。
飲みづらいのですが、そこで頑張って飲む姿が空気を和ませます。
鏡開き ![](../img2/icon_heat.gif)
祝い酒の樽のふたを新郎新婦が木槌で開けるもの。
伝統的な儀式ですが結婚式に取り入れる人はまだ少ないため珍しく、注目を集めます。
また、枡を招待客全員に配っておき、ふたを開けた後は中の樽酒を振舞う、という粋な演出は年配の方にも喜ばれますよ♪
新郎新婦からのプレゼント ![](../img2/icon_heat.gif)
披露宴中に招待した招待客へプレゼントを渡します。
あらかじめプレゼントを渡すゲストを決定し、座席の下や席次表などに目印を付けておきます。
披露宴の最中に突然プレゼントタイムを設け、友人に嬉しいサプライズを仕掛けましょう。
バルーンリリース ![](../img2/icon_heat.gif)
新郎新婦だけでなく、出席者全員で風船を放つ演出。
たくさんの風船がいっせいに空へ上っていく様子はとてもカラフルで印象に残る演出です。
この場合の風船は土に還るようなエコ素材を選びましょう。