結婚式でのドレス選びのポイント
ドレスにするのか白無垢にするのか。色内掛けを着るのかカクテルドレスを着るのか。
多くの新婦は衣装選びの部分で最も悩むということも少なくないでしょう。
挙式のスタイル、自分に似合っているもの、お色直しの回数などで、衣装選びは大きく左右されます。
ここではドレス選びのポイント、種類など衣装に関する情報をお届けします。
お色直しのパターンを考える
それぞれの挙式スタイルによって選ぶべき衣装は異なります。
例えば、挙式スタイルがキリスト教式の場合はウェディングドレス、神前式または仏前式の場合は白無垢というように、まずは、挙式スタイルに合わせた「メイン」となる衣装を決めましょう。
その後、お色直しを何回するかによって次の衣装が決めやすくなります。
最近ではお色直しは1回~2回と少ない傾向に。
これは、せっかくお祝いに来てくれたゲストの皆さんと少しでも一緒に過ごしたい、という思いの表れ。
ではここで人気のあるお色直しのパターンをご紹介しますね。
人気のお色直しパターン |
|
女性の憧れの代表格といえる「白無垢」&「ウェディングドレス」のコンビ。 神前式の方はこの組み合わせが多いようです。 白色が続くので、ウェディングドレスは少しデザイン性の高いものをチョイスすると良いかもしれません。 |
|
キリスト教スタイルで挙式後、白無垢へとお色直しする方も多いこの組み合わせ。 ドレスから和装へのお色直しは、白無垢はもちろん、色内掛けや黒引き振袖もおすすめ。 |
|
純白の花嫁から、華やかな印象にチェンジしたい方におすすめ。 ドレスのタイプをガラっと変えることで、ゲストも思わずうっとりしてしまうはず。 |
衣装選びのポイント
衣装を選ぶ際のポイントは、予算内でまかなえるかどうか、です。
また、会場の雰囲気や会場の広さに合うかどうかも頭に入れておきましょう。
会場があまり広くないのに、ゴージャス過ぎるドレスにしてしまうとバランスが悪く、動きづらくなりますが、天井が高く広々とした会場であれば豪華なドレスが栄えます。
お色直しを多く行う場合、費用はもちろんのこと中座する回数が増えることになります。
席を外すということは、友人からの余興のプレゼントを見ることができなかったり、披露宴時間が長くなったりすることも頭に入れておきましょう。
また、洋装から和装へのお色直しは時間がかかります。
最近ではお色直しにかかる予算の節約や、来てくれたゲストと少しでも多く同じ時間を過ごしたい、という想いから、お色直しの回数を1回程度にとどめるカップルも少なくありません。
ドレスの種類を知っておこう
ひと口に「ドレス」といっても、その種類は様々です。
どうしてもこのデザインのドレスが着たい!と思っていたものと違うデザインのものが、実は意外とピッタリ似合ったりするものです。
たくさんの種類のドレスを試着して、自分の体型に合っているものを選ぶようにしましょう。
ドレスのライン |
ドレスのイメージ |
ドレスの特徴 |
Aライン |
![]() |
ウエストから裾にかけて広がっているデザイン。 |
ベルライン |
![]() |
ウエストから釣り鐘のラインにふんわりと広がったデザイン。 ボリュームがあるデザインが多いので、大きな会場に適しているでしょう。 可愛らしい雰囲気を出したい方にオススメ。 |
スレンダーライン |
![]() |
体にフィットした細身のドレス。 大人っぽい雰囲気を演出してくれます。 背が高くスリムな体型の方に適しています。 |
エンパイアライン |
![]() |
バストのすぐ下に切り替えがあり、緩やかなラインを描くドレス。 体のラインが強調されてにくく、マタニティの方に人気のあるデザインです。 |
マーメイドライン |
![]() |
ウエストから膝までは体のラインに沿っていますが、裾にかけてのラインがギャザーやフレアーなどで広がっているデザイン。 体型にメリハリを持たせることができます。 マーメイドラインも背が高くスリムな体型の方に適しています。 |
プリンセスライン |
![]() |
ウエストからスカートが大きく膨らんだデザイン。 華やかで可愛らしく、花嫁から最も多く選ばれているデザイン。 どんな体型の人にも合わせやすいドレスです。 |
ミニ |
![]() |
スカートの丈が膝あたりのドレス。 露出が多いため、格式ある式・厳粛な雰囲気の式にしたい場合は避けた方が良いでしょう。 ガーデンウェディングやパーティウェディングに向いています。 |
悩み別!あなたにピッタリのドレス選び
体型をカバーしてくれるデザイン、または引き立たせてくれるデザインであるかどうかもドレス選びの重要なポイント。
気になる部分を上手にカバーしてくれるドレスを選ぶようにしましょう。
悩み |
オススメのデザイン |
全体的に太目の体型が気になる |
上半身から下半身にかけて滑らかなデザインが特徴的なAラインのドレスがおすすめ。 フリルが少ないものを選んで。 また体にフィットしすぎず、美しいシルエットのエンパイアラインも◎。 |
二の腕が太い |
二の腕のぷよぷよが気になる人はどうしても隠してしまいがちですが、潔く出してしまった法が目がいきにくくなります。 チューブタイプのドレスがおすすめです。 |
身長が低い |
身長が低い方におすすめなのはフリルのないエンパイアラインや、マーメイドライン。 フリルが少なくストンと落ちるようなラインのドレスを選ぶことで、縦長のシルエットを作ることができます。 また、ミニ丈のドレスも身長が低いとフェミニンに着こなせます。 |
胸が小さい |
胸が小さい方はバストにデザインが少ないタイプのドレスがおすすめ。 また袖にボリュームのあるパフスリーブのドレスもバランスよく着こなすことができます。 |
ドレス選びは似たようなデザインのドレスを何着か試着するので、途中で混乱することも。
母親、恋人、友達など、第三者についてきてもらうと、参考となる意見が出るかもしれません。
ファーストミートを予定している人は、候補の写真なども新郎に見せないよう注意が必要ですね。
また、ドレスを決める前に、様々な所作(動作)が美しく見えるかどうかをチェックすることを忘れずに。
立ち姿、座った姿、歩く姿などを様々な角度から見ておくことが大切です。