結婚式のアクセサリー
アクセサリーや小物の選び方によっては、ウェディングドレスの印象は大きく違ったものになることもあるので、
気を抜かずにドレスにぴったりのものをセレクトするようにしましょう。
ここではアクセサリーや小物を選ぶときのポイントや種類をご紹介します。
アクセサリーや小物選びのポイント
アクセサリーや小物を選ぶ際に注意が必要となるのはドレスとのバランスです。
どれを選ぶかによって全体の雰囲気が変わることもあるので、チグハグにならないものを選ぶようにしましょう。
ヴェールは、本来、最も正式とされるのは丈がドレスの裾よりも長いデザインのものです。
その他にも、腰の長さまでのショートタイプと、フェイスヴェールの無いマリアヴェールなど、様々な種類があります。
ネックレスやイヤリング(ピアス)などはドレスの雰囲気に合うことが絶対条件ですが、一番無難とされているパールが圧倒的に多いようです。
手袋はドレスの素材に合わせて選択するようにしますが、ドレスのデザインが派手な場合はシンプルなものを、ドレスがシンプルな場合はリボンやレースがあしらわれたものを選ぶとバランスが取れることがあります。
靴は新郎との背の高さのバランスを考えて選ぶようにします。
また、ミニのドレスを着る場合には靴も目立ちますので、ドレスの雰囲気をみながら選ぶようにしましょう。
ヘッドドレス
挙式の中でのヴェールの役割はとても大切なものです。
神聖な雰囲気の演出にも欠かせません。
そのヴェールの種類・デザインともにたくさんのものがあります。
キリスト教式では、顔を隠すフェイスヴェールがついたダブルヴェールが正式とされており、その丈が短くなるほどカジュアルなものとされています。
ヴェールを選ぶ際に注意するべき点は以下の通りです。
ドレスとのバランスは取れているか
ヘアスタイルにあっているか
顔映りはいいか
また、披露宴の際にはヴェールを取るため、ティアラなどのヘッドドレスを付けます。
このヘッドドレスも上記の点に注意しながら選択するようにしましょう。
ヘッドドレス一覧
クラウン |
![]() |
王冠型の飾りのこと。 クラウンは可愛らしい印象を演出してくれるもので、小ぶりのものが主流です。 |
ティアラ |
![]() |
土台が三日月形をしているもの。 |
ボンネ |
![]() |
小さな帽子のような髪飾り。 |
カチューシャ |
![]() |
両耳の後ろで留まるヘッドドレス。 パール、ビーズ、花、リボンなど様々なデザインがあり、どんなスタイルにも似合います。 |
生花 |
![]() |
ブーケや会場のコーディネートカラーと合わせた生花をヘッドドレスとして用います。 華やかな印象になり、一気に女性らしい印象に。 |
ラリエット |
![]() |
留め金がないネックレス状のヘッドドレス。 額の中央にポイントがくるようにつける場合もありますが、髪の毛に編みこませたり、二重にして飾ったりとアレンジが利くのがラリエットの特徴です。 |